新幹線で途中下車続出の「きしめん」店に行ってきました。
コロナですっかり減った出張。
久々に名古屋出張があり、時間も無かったので新幹線名古屋駅のホームにあるきしめん「住よし」でランチです。
立ち食いなのに、あまりに美味しいことから東京から大阪の帰りにわざわざ途中下車する人もいるとか。
前々から気になっていたので念願の訪問です。
新幹線ホームにある2種類のきしめん店
ということで調べていると、ん?名古屋駅の新幹線ホームにきしめん店がたくさんあるぞ。
上下線ホームのぞれぞれにお店はあるのですが、4号車付近には「住よし」14号線付近には「グルめん」があります。
どっちも美味しいようですが、どう違うのか?
運営母体はどちら「ジャパン・トラベル・サーヴィス」というところみたいです。
14号線付近「グルめん」
外観はごくごく普通の立ち食いそばではなく、立ち食いきしめんです。
昭和時代から愛され続けた老舗のようです。
メニューはこちら。
きしめんとは言っても結構いっぱい種類ありますね。
ベースのシンプルなきしめんで360円。
一番高いので海老天きしめん(玉子入り)740円。
立ち食いにしては標準〜やや高い印象です。
4号車付近「住よし」
続いて「住よし」
こっちは行列でした。
口コミを見てるとこっちの方がファンが多そうです。
メニューはこちら。
グルめんよりメニュー数が多いですね。
「みそきしめん」や「名古屋コーチンきしめん」は名古屋名物なので人気があるようです。
これだけあるとかなり迷いましたが、海老ふりゃーも有名なので、「海老天きしめん(玉子入り)」にしました。
店内はL字のカウンターのみ。7席ほどしかないこじんまりした立ち食い空間でした。
もちもちツルツルのきしめん
店内に入って3分ほどで出てきました。
「海老天きしめん(玉子入り)」をいざ実食です!
まず見た目から、普通の立ち食いそば店のクオリティではないですよね。
麺がツヤツヤして、スープも澄んだ色をしてます。
アップで見ると少しは雰囲気わかるでしょうか。
まずはスープ。
あっさり系だけど、しっかり鰹だしが染み込んでます。
評判通り美味しい。立ち食いのレベルじゃないね。
そして、麺。
つるっと口の中に入り、もちもちしてます。
たしかに美味いね。
何気に海老もちゃんと海老。
衣だけで面積稼いでる立ち食い独特の天ぷらではありません。
ただ、揚げたてではないことは残念だったかな。
途中で温玉を潰しながら食べると、また違ったマイルドな味で美味しい。
ということで全体的に評判通りの美味しさです。
ただ、あえて辛口に評価させてもらうと、
- この店独自の味とか、個性はあまり感じられなかった
- 立ち食いでは高レベルだけど、きしめん全体だと突出はしていない
- 具を入れると立ち食いにしては安くはない
と正直思いました。
ただ、まだ1メニューでしか判断していないので、もうちょっと色々と試してみたいと思います。
特に「みそきしめん」は気になるし、もうひとつのお店「グルめん」も同じ系列とはいえ食べ比べしてみたいです。
逆にいうと、また行ってみたいとは確実に思えるクオリティであることは間違いないです。
名古屋出張の際、名古屋通る際の途中下車に、一度お試しあれ。
店舗情報
店名:名代きしめん 住よし
アクセス:JR新幹線「名古屋」駅 3・4番ホーム
平均予算:600円
評価:
食べログ:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23007045/