副業 株・投資信託

株は基本的に損しない?はじめて株を買って感じた株の仕組み

2016年2月4日

12424236905_218eaf3515_b

無事証券会社に入金されて、いよいよ実際に株を購入する時がきました。

とりあえず自分の興味のありそうなところを物色。

やはり大好きな旅行関連銘柄から。

ANA,HISあたりを最終的には買いたいなと見ていたけど、単価も高く、1,000株単位とかもあって中々手が出ません。

手始めに買うにはどこが良いかネットをカチカチしていると、参考になりそうなサイトを発見しました。

「みんなの株式」というサイトなんですが、買い予想数上昇ランキングなるものがあり、どれが今買うべき銘柄かというみんなの予想が出ていました。

Photo by Naaz Nomad

いよいよ購入の瞬間!

サイトを参考にしながら、まずは体験してみたいということで株価が安く、下がり切ってる感があり、振れ幅が少ない銘柄を探していると、銀行関連がそれにあたるのね。

買い予想でも上位にきていた「三菱UFJフィナンシャルグループ」に狙いを定めました。

とはいえ、いざ購入画面になると緊張するよね。

最低ロットの100株の選択をし、勢いで購入クリック!
あっさり購入できたのでした。

ただ、時間はすでにマーケットが閉じている24時頃。
翌朝の9時まで購入が保留となりました。

そして翌日、9時になったと同時に無事購入が完了したのでした。

さっそくチャートを見てみると、目まぐるしく移り変わる株価。
特に朝のマーケットが開いた瞬間は取引が盛んです。

数秒で±数百円資産が変動していきます。

たった数万円でこれなのだから、数十万、数百万円も株に突っ込んでいる人はドキドキだよね。

購入初日はマイナス数百円で終了。
まぁ、こんなもんかな。

とりあえずは様子見で上がるのを待って、プラスになったら売って次の株を探してみようかな。

株はギャンブルと違ってこうやって待てるからいいよね。

当日売り買いして稼ぐデイトレーダーがいかに凄いかよくわかりました。

株は余程のことがない限り損しない?

買ってみて思ったけど、単価を指定して予約購入ができるのが良いよね。

買う時はここまでは下がらないだろうという金額設定にしておいて、下がったらラッキーくらいがちょうど良い。

逆に売る時は買った時より絶対損をしないラインで設定しておく。

基本的にそうすれば、大きく損をするなんてことはないかもしれないと感じました。

会社が潰れるとかの余程のことがない限り、損切りしないようにずっと持っておけば良いのだから。

その間に株主優待も受けられるし、資産を貯金するつもりで安定株に突っ込んでおくのは資産運用の意味でも賢いのかもしれません。

なんとなく流れがわかったけど、さっそく損をしてるので今は売れません。
他の株を物色しながら、売り時を待っていたいと思います。

そんな時に、今話題のシャープの支援に三菱UFJとのニュースが報道ステーションでやってました。

明日の株価に影響するのかな。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

piko

30代リーマントラベラー。
社会人になって海外旅行にハマった遅咲き。 最近はマイルとポイ活でお得に旅する方法を知ってさらに渡航回数が激増中。
旅先でのご当地グルメも楽しみで、日本でも週末食べ歩きがルーティーン。
2018年SFC修行、2020年JGC修行解脱。

-副業, 株・投資信託