今話題の「STEPN」は面白そうだけど、初期費用が結構かかってなかなか始められないという声をよく聞きます。
実際どれくらいの初期費用が必要で、その原資回収までにどれくらいの期間が必要なのかシュミレーションしました。
結論から言うと、初期費用は10万円程度、そして毎日運動すれば約1ヶ月程度で原資回収可能です。
本記事の内容
・スニーカー購入の初期費用
・原資回収期間の目安
・STEPNのリスク
・STEPNの始め方
この記事を読んで頂ければ「STEPN」を始めるにあたっての「初期費用」と「原資回収目処」がわかります。
また、始めるにあたってのリスクと始め方がわかります。
初期費用が高いからと躊躇していた皆さん、結構早く回収できるんだとイメージが付くと思います。
スニーカー購入の初期費用
「STEPN」で稼ぐにあたって最初にすることは「スニーカー」の購入です。
スニーカーは全部で4タイプあります。
スニーカータイプ | 最適な速度 (km/hr) | リターン報酬 |
Walker | 1-6 | 4 GST / 1 エナジー |
Jogger | 4-10 | 5 GST / 1 エナジー |
Runner | 8-20 | 6 GST / 1 エナジー |
Trainer | 1-20 | 4 - 6.25 GST / 1 エナジー |
運動スタイルによって、自分が歩くタイプなのか、走るタイプなのか、普段の移動を思い浮かべてみてください。
それぞれのタイプによって得られる報酬が変わってきますが、基本的に速度が早い方がリターンは大きいです。
ただ、気をつけないといけないことは、原資回収のためにも「毎日続ける」ことが何よりも大事です。
「早い方が稼げる!」と「Runner」に飛びついたところで、毎日走るのが苦しくなってしまっては本末転倒です。
Walker=普段の買い物や通勤程度
Jogger=早歩きの人、ジョギング程度が日課
Runner=毎日ランニングしてる
Trainer=運動スタイルがバラバラ
なんとなく上記のようなイメージで考えてみましょう。
こう見ると、「Trainer」がどの速度にも対応しているから一番良いように思いますが、他のタイプと比べて2,3倍の価格がします。
なので、初期費用を抑えたい人には厳しいでしょう。
・Walker=10SOL
・Jogger=10.5SOL
・Runner=10SOL
・Trainer=18SOL
2022年3月現在、1SOL=約11,000円程度で推移してますので、Walker、Jogger、Runnerなら10万円強、Trainerなら20万円程度することになります。

と思いますよね。
私もこんな高い靴買ったことありません。
こんな費用初期投資して回収できなかったらマジでヤバ過ぎです。
でも、STEPNは稼ぐパワーが凄いので、初心者でも回収までのスピードは驚くほど早いです。
そのシュミレーションを解説していきます。
原資回収期間の目安
約10万円もの初期費用を回収するのにどれくらいの日数がかかるのか?
答えは約1ヶ月程度です。
まず「STEPN」の稼ぐスピードについてはスニーカーの性能によって変わります。
まずスニーカーには4つの性能があります。
Efficiency(効率性) | 移動中の報酬(GST)獲得効率 |
Luck(運) | 移動中にミステリーボックスがもらえる確率 |
Comfort(快適性) | GSTの稼ぐ効率が上がるバフが発生する確率 |
Resilience(耐久性) | スニーカーの耐久性で修理費に影響 |
詳細の説明はここでは割愛しますが、この中で稼ぎに直結する項目は「Efficiency(効率性)」です。
この数値が上がれば稼ぎも増えるということです。
そして、この数値を上げるためにはスニーカーの「レベルアップ」が必要になってくるのです。
左がレベル3、右がレベル9のスニーカーです。
同じ10分間歩いた時の差は約4GSTです。
「STEPN」では歩いた時に稼げるのはGSTと呼ばれる仮想通貨です。
GSTは2022年3月現在1GST=400円程度で推移しているので、レベル9の時は約4,000円稼いでることになります。

だったら、どんどんレベルアップして稼ごう!と思うわけですが、レベルアップするために報酬で獲得した「GST」が必要になるのです。
レベルアップに必要なGSTはこちら。
レベル | 必要GST |
レベル1 | 1 |
レベル2 | 2 |
レベル3 | 3 |
レベル4 | 4 |
レベル5 | 10 |
レベル6 | 6 |
レベル7 | 7 |
レベル8 | 8 |
レベル9 | 9 |
レベル10 | 30 |
レベル11 | 11 |
以下、レベル30まで続く。
このようにレベルに合わせて必要GSTが変わり、節目のタイミングでさらに多くのGSTが必要です。
これを見てお気づきかと思いますが、レベルアップしたら稼げる額が増えるけど、その分GST(稼ぎ)が手元に残らないのです。
そうなると、どこまでレベルアップするか、という世界になってきます。
仮にレベルアップまでに必要なGSTが多くなる「レベル9」でストップしたとします。
ちなみにGST報酬の下にあるビリビリマークは「エナジー」というスニーカーのスタミナのようなものです。
これは歩くと消費するもので、スニーカーのランクや数によって変動します。
最初は1日2エナジーが上限ですので、実質10分程度の運動が1日で稼げる上限になります。
1日10GST=約4,000円。
1ヶ月10GST×30日=300GST=120,000円
となります。
あれ?もう原資回収できましたよね。
正確に言うと、レベル9までには50GST必要で、10日程度あれば到達します。
とすると、そこからの計算をしても30日程度で初期費用の10万円を達成するのです。
STEPNのリスク
ここまでの解説で、STEPNの初期費用は高いものの原資回収までの期間が短いことがご理解できたかと思います。
仮に1ヶ月で原資回収してスニーカーを売ったとしたら、現在、レベル0で10SOL=10万円くらいなので、レベルが上がったスニーカーであればもっと高値で売れます。
まだ日本で一般に普及していない「Play to earn(ゲームで稼ぐ」の世界なので、初期費用10万円にビビりがちですが、冷静に考えたら他の投資と比べてどうでしょうか?
周りに個別株に数十万円やNISAに毎月数万円積立ている人はたくさんいますよね?
それと似ているように思います。
もちろん、「STEPN」自体が廃れて「GST」の価値が下がればあまり稼げなくなりますが、それは株が下がって含み損になるのと同じです。
株でも配当金や株の値上がりで稼ぐことができますが、1ヶ月で原資回収できますか?
絶対に無理ですよね。
STEPNなら時給1万円超えで効率良く稼げるのです。
そして今ならまだ初期なのでさらに稼ぎやすい環境になっています。
やるなら絶対早い方がいいです。
数週間遅れるだけでスニーカーのフロア価格がまた上がったりします。
もし普段運動している人や、ダイエットや健康になりたい人はマジでおすすめのアプリなので、今すぐ始めた方が良いです。
STEPNの始め方
では、最後に「STEPN」の始め方をご紹介したいと思います。
スニーカー購入までの大きな流れは下記です。
1.国内の仮想通貨取引所(コインチェック)でビットコインなどの仮想通貨を購入
2.海外の仮想通貨取引所(BINANCE(バイナンス))で仮想通貨「SOL」へ交換
3.SOLを「STEPN」の「Wallet」へ送金
4.「STEPN」でお気に入りのスニーカーを購入
詳しくは、実際の画面キャプチャを使って下記で解説していますのでご覧ください。
-
-
【STEPN】始め方を口座開設からスニーカー購入まで画像解説【準備編】
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「STEPN」はゲームと捉えると初期費用が高く感じますが、凄まじく稼げるため短期間で原資回収が可能です。
また、投資と捉えるとむしろ少額な初期費用です。
初期費用:10万円程度
回収期間:約1ヶ月程度
これまで中々続けられなかった「ダイエット」や「健康」目的の運動を再開するチャンスです!
私は今となっては、なんとかして歩いたり走ったりする機会を作れないか?と毎日考えているくらいハマっていします。
「稼げる」というだけで、運動する動機が格段に強くなりましたね。
おかげで2週間で2kg痩せました。
そして、運動すると頭がスッキリして毎日にハリが出ます。
ダメだったら売ればいいだけなので、迷っているなら始めてからでも遅くないですよ。