「STEPN」を始めた皆さん。
毎日「シャリーーーン!」の音、楽しいですよね。
こんなにも稼げるアプリは衝撃ですが、とにかく1エナジーも無駄にしたくない。
そして、少しでもGST獲得効率を上げたいと思いますよね。
私も日々試行錯誤ですが、約1ヶ月間やってきて分かったことや、諸先輩方から教えて頂いた稼ぐためのちょっとした小ネタ集をご紹介します。
本記事の内容
・効率の良いエナジー使用術
・効率を上げるスマホ設定
・効率の良い運動コース
この記事を読んで頂ければ「STEPN」での日々のGST稼ぎ効率がちょっとだけ上がります。
スニーカーを複数買う余裕はないけど、1足でも効率良く稼ぎたい!
という方にはお役に立てるかと思います。
私はまだcommonの2エナジー族ですが、だからこそ効率を求めていきたいと考えています。
基本的な稼ぎ方や稼げる額についてはこちらの記事をご覧ください。
-
-
【STEPN】稼ぎ方・稼げる額を初心者向けに徹底解説【Move&Earn】
続きを見る
奇数エナジー使用術
まずはエナジーの使い方です。
エナジー2の方はMAXになってから運動してますか?
それは悪いことではないのですが、エナジー「奇数」のタイミングで運動することでちょっとだけ得できます。
例えば、1.5エナジーの状態で運動し始めてたら最後0.1エナジーになりますよね。
この時の最後の稼ぎはいかがでしょうか?
0.2エナジー分稼いでますよね?
これはまだアプリ開発途中だからなのか、何回やっても0.2エナジー使用時と最後の0.1エナジー使用時の獲得GSTが同じように思います。
ということは、6時間毎の「0.5」回復のタイミングで4回運動することが一番効率良くGSTを稼げることになります。
もしくは18時間毎に「1.5」にするかですね。
エナジー回復タイミングに運動する
エナジー回復タイミングにも少しテクニックがあります。
エナジーは6時間毎に回復しますが、あえてそのタイミングを狙うのです。
私はエナジー「2」のランナーです。
でも、上の画像は「2.6」エナジー消費してますよね。
これはどういうことかというと、エナジー「2」のMAXの状態で運動開始し、次のエナジー回復タイミングをあえて「運動中」にしているのです。
MAX「2」の状態で運動していると、1.8→1.6→1.4と減っていきますよね。
例えば、そのタイミングで10時を迎えるのです。
すると、どうでしょうか?
運動中にエナジーが「0.5 」回復します。
元々あった「2.0」と運動中に回復した「0.5」=2.5エナジーランナーとして運動していたのです。
さらに先ほどの奇数エナジーも影響して、結果的に2.6エナジー消費となっています。
これは「ミステリーボックス」出現にも影響します。
エナジー消費とluck値で出現率とランクが決まりますが、1足ランナーはエナジー2が上限のため中々ご縁がない状態です。
そこで、Luck値を最大限上げて2.6エナジー消費とすることでミステリーボックスを狙っていたのです。
この技は総エナジー数が多いユーザーの方が回復エナジーも多いわけで、「少しでも1回の運動時間を長くしたい」という時に使える小技です。
あと、長い間安定して運動している方が稼ぎ効率も良くなります。
電波の安定精度を高める
運動中の電波の安定具合もとても大事です。
そのためにできることが二つあります。
まずは運動開始直後に「一時停止」します。
スニーカーはタイプ毎の適正スピード(例:Joggerなら4-10km/h)で運動することが一番稼げると言われています。
ただ、日々運動しているの中で運動開始直後の速度計測が大きくぶらぶらとブレることはありませんか?
これはアプリ起動からGPSを安定的に感知するための時間なのです。
この間は適正スピード圏外になることも多く、稼ぎ効率が一時的に少し低下します。
そこで、一時停止なのです。
20〜30秒待つことでGPSを安定させた状態で運動を開始できるのです。
劇的な改善にはなりませんが、感覚値的には最初のエナジー消費獲得が1.1倍くらいになってる印象です。
そして、もう一つ絶対やっておくべきことは「WiFi」をオフにすることです。
「WiFi」を拾ってしまうと、特に街中のフリー「WiFi」の影響で電波状態が悪くなり急に獲得効率が落ちてしまいます。
こちらから「WiFi」に接続しなくても勝手に拾ってしまう時があるので、必ずオフにしておきましょう。
特にポケットに入れたまま運動している人は知らない間に拾ってしまっているかもです。
そして、ここで見落としがちなのが「未接続」ではなく「OFF」ということです。
これまで損していたことに気付いた。Wi-Fiを切って運動は分かってたけど、「未接続」ではなく「OFF」にしないといけないのです。
左の画像は「未接続」
右の画像は「OFF」
未接続は運動中にWi-Fi繋がってしまう可能性があります。「OFF」にしたら効率上がった!#STEPN pic.twitter.com/oEasmq8zjo
— piko@STEPN/Sorare (@piko_bcg) March 20, 2022
効率が変わってくるので、必ず「WiFi」設定画面から「OFF」にしましょう。
効率の良い運動コース
最後に運動コースについてです。
1ヶ月近く運動していて思うのは、「建物が極力少ない道で真っ直ぐな道を選ぶこと」です。
左右建物がある道を通っている時はやはり速度継続が安定しないですし、同じエリアをグルグル回っている時もあまり良い数字が出ませんでした。
反対に周りに何もない道で、しかも真っ直ぐ道を定速で歩いてる時が一番獲得効率が良かったです。
さらに、できれば一時停止の可能性がないところがよいですね。
信号で一時停止した時は稼ぎが一瞬悪くなってる気がしますし、たまにムーンウォークになってしまいます。
そういう意味では近くに河川敷や大きな陸上トラックなんかがあればベストですね。
まとめ
以上、GST稼ぎ効率を上げるためにやっておきたい小ネタ集をご紹介させて頂きました。
あらためて、おさらいします。
GST稼ぎ効率アップ術
・奇数エナジーの時に運動する
・エナジー回復タイミングを活用
・開始時の一時停止でGPS安定
・WiFiは「未接続」ではなく「OFF」
・建物が少なく真っ直ぐな道を選ぶ
これをやることで劇的に稼げるわけではありません。
でも、これをコツコツ積み重ねることでやがて大きな成果になります。
特に1足コモナーの皆さんは少しでも多く稼ぎたいですよね!
早く稼いで、近いうちにアンコの世界でもっと稼ぎましょう!