これから「STEPN」をはじめる方。
1足ではじめる人がほとんどかと思いますが、「STEPN」はスニーカーの数によって大きく戦略が変わります。
Twitterとかで事前情報を調べてたら「3足スタートした!」みたいな投稿を見ますよね。
では、何足スタートがベストなのか?
結論から言うと、私は3足がオススメですがスニーカー数によってメリット・デメリットがあります。
また、その人の「STEPN」へ期待すること、投資方針によっても最適なスニーカー数は変わります。
本記事の内容
・スニーカー数別のメリット・デメリット
・スニーカー数によって稼げるGSTの差
・スニーカー数によって得られる機能
この記事を読んで頂ければ、それぞれのスニーカー数のメリット・デメリットが整理できた上で、自分が何足が適しているのか分かります。
スニーカー数別のエナジー数
まず大前提として特に意識したいのがスニーカー個数です。
下記がスニーカー個数と運動できるエナジー数です。
Sneaker No. | Energy | Move&earn time (min) | Note |
1 | 2 | 10 | Newbie |
3 | 4 | 20 | Daily User |
9 | 9 | 45 | Savvied User |
15 | 12 | 60 | Pro User |
30 | 20 | 100 | Athlete |
スニーカが1足の場合のエナジーは「2」です。
運動できる時間はおよそ10分なので一瞬です。
3足になるとエナジーが「4」
約20分の運動時間で単純に倍稼ぐことができるのです。
これを前提にスニーカー個数別のメリット・デメリットを見ていきましょう。
1足スタートのメリット・デメリット
1足スタートのメリットは当然のことですが初期費用を抑えることができます。
「play to earn」の世界は流行り廃りが激しいため、いつ急にゲーム内通貨が暴落するかわかりません。
そのため、極力リスクを抑えたいという人は1足スタートです。
まずは「STEPN」のことを理解し、将来性について自分なりに分析して追加投資する価値があるか冷静に考えてみることが大切です。
また運動時間も約10分なので、わざわざ運動するというより隙間時間に稼ぎたいという人にも10分なら負担にならないと思います。
デメリットとしては、1足はエナジーが「2」のため1日に稼げる額が限られてきます。
公式の「STEPN Guide」シュミレーションがとても便利なのですが、
仮にcommonレベル19だと1日に稼げるGSTが15.7、リペア2.4で差し引き13.3GST残ります。
現在ミント0のスニーカーが約14SOL=約240GSTのため、約18日かかる計算になります。
実際にはレベル19へのレベル上げに215GST必要なため、どこまでレベルを上げるかも悩ましいところです。
ただ最低でもレベル15以上にはしないと効率が悪いため、そのGSTも稼ぐことを考えると、
2足目を買うまでに約1ヶ月くらいかかってしまうのです。
1足で始めたほとんどのユーザーが、2足目までが遠いことと1日10分に物足りなさを覚えます。
そのため、追加投資で2足目を購入する人が続出しているのです。
2足スタートのメリット・デメリット
2足スタートのメリットとしてはMintができるということです。
GSTとGMTを稼ぐことで新しいスニーカーを生み出して3足体制になれます。
約2〜3週間程度で必要分は稼げるでしょう。
実はメリットはこれくらいで、2足だからこそのメリットはほとんどありません。
逆に1足と同じエナジー「2」のため、ミステリーボックスは落ちないし、GMTも稼げません。
そのため、早く3足にしたいと考えるようになり、結果的にミント費を追加購入したり3足目を早々と買うユーザーが多いです。
私も早く4エナジーにしたくて途中で足りないGSTを購入しました。
3足スタートのメリット・デメリット
多くの先輩ユーザーがオススメするのは3足スタートです。
なんといってもエナジーが1足の倍の「4」になるからです。
単純に稼ぎが倍。
1日に25〜30GST程度稼げることでしょう。
このエナジーになると、ミステリーボックスが落ちたり、GMTを稼げる権利(ただしLV30が必要)があったりと幅が一気に広がります。
なので、資金に余裕があれば3足がオススメなのですが、デメリットとしては初期費用が高いことです。
5月現在1足の価格が約10万円程度。
3足揃えようとしたら30万円くらいかかってしまうのです。
できればミント0のスニーカーの方が良いので、40万円くらいはみておいた方がよいでしょう。
仮想通貨の世界が初めての人にとって、初期費用40万円は中々ハードルが高いかもしれません。
まとめ
1足〜3足、それぞれメリットもあればデメリットもあります。
ざっくりまとめるとこんな感じですかね。
メリット | デメリット | |
1足 |
|
|
2足 |
|
|
3足 |
|
|
個人的には1足→追加投資で2足→追加投資でGST買ってミント→3足体制
という典型的な追加投資の沼にハマりましたが、もっと早く3足にすれば良かったと今でも思っています。
なぜなら「STEPN」に限らずこういった「Play to earn」の世界では先行者のアドバンテージが大きいです。
次々にリリースする新機能(ミント、ミステリーボックス、GMTなど)をいち早く実践することで劇的に稼げるようになるのです。
そのため、稼ぐ額だけじゃなく稼ぐスピードも大事だとあらためて感じています。
それはある意味、稼ぐスピードを上げる=早めに原資回収につながるわけです。
特に「STEPN」ではミント機能がとても重要で、ミントを回すことで一気に資産が増えていきます。
早くミント量産体制に入ることで、初期費用がある程度高くても結果的に原資回収が1足より早いということになるのです。
ただ、当然初期費用が高いほどリスクも上がるので、余剰資金で無理なく始めることをオススメします。
ということで、1足〜3足までそれぞれメリット・デメリットがあるため一概に何足ではじめるのがベストとは言えません。
ご自身の予算や運動スタイルに合わせて最適なスニーカー数を検討してみましょう。
「STEPN」についてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
-
-
【STEPN】初心者が始めて稼ぐまでの完全攻略マニュアル【始め方・稼ぎ方】
続きを見る