ブログをはじめて1年ちょっと。
先月、はじめて月間PVが1万を越えました。
なんとなく初心者ブロガーの最初の壁と言われている1万PV。
そこで、これまでPVを稼いだ記事を分析して改めて認識したことがあったのでご紹介します。
月間1万PV達成に貢献した記事の特徴

photo credit: insEyedout via photopin cc
PVを稼いでる記事を見ていて主に感じたことはこの2つです。
ユーザーが検索したことにストレートに答えている記事
基本的にオーガニックからの流入がほとんどを占めている当ブログですが、1番PVを稼いだ記事がこれ。
ユーザーが梅田の安い駐車場を調べる時に、当然安いパーキングを調べますよね。
それに対して、体験談をふまえてストレートにマップと写真で紹介した記事。
↓
安い駐車場はどこだろう
↓
「梅田周辺の激安コインパーキング発見!! 」の記事
↓
見てみよう
となるのです。
実に自然であり、この記事には無駄な文章がなく自分が発見した時のことや、どれだけ安くどこにあるのかということをまとめています。
文字数は決して多くありませんが、「梅田 安い パーキング」などのオーガニック検索で1ページ目に常にあります。
年中通して検索されるキーワードのため、継続的にPVに貢献しています。
自分が好きなことを自分の言葉で気持ちを込めている記事
ブログを書いていると、「どのように読まれているか」ということを意識しすぎることがあります。
どのように読まれるかを考えるのは良い時もあれば、考え過ぎるとどうしてもその人の個性が出ない場合があります。
自分が思ったまま、自分の言葉で書いた記事には個性が出ます。
そして、そのような記事の方が検索エンジンに結果的に評価されるのです。
そんな記事がこちら。
ポテチが3度の飯より好きです。
そんな私がこれまで食べてきたポテチについて思うがままに書いた記事です。
最初は全く読まれず、マニアック過ぎたのかなと思ってたけど、1,2ヶ月してから急に検索上位に上がってきました。
今や「ポテトチップスランキング」などの検索結果1ページ目に出てきます。
これはどう読まれるかは全く考えてなく、自分のポテチ愛を突き通した記事です。
好きなことほど個性がでるのだなと思った瞬間でした。
一般人の日常なんてどうでも良い

photo credit: pang yu liu via photopin cc
ということで、PVを稼いだ記事を振り返ってみましたが、ポイントは
・自分のことより人が知りたい情報を提供する
・自分の言葉で個性的な文章を書く
という2つが一番特徴的でした。
よく芸能人の日常ブログがとんでもないPVを稼いでとんでもない収益をあげている話を聞きますが、それは芸能人だからです。
「絶対毎日更新するぞ!」とか自分を追い込んでしまい、とりあえず日常を何か書いてみるということをしてしまいがちですが、結局そんな一般人の日常は誰も興味ありません。
あまり自分にプレッシャーをかけすぎず、人の役に立ちそうな情報、自分の好きなことを自分の言葉で書いてみることを今より意識することが大事です。
そうすれば、より魅力的な記事になり、自然とPVも伸びるのでしょう。
次の目標は月間3万PVにしたいと思います。
その時、どんな気づきがあるのでしょうか。