WordPressのブログ記事画像の一部が急に表示されなくなりました。
何気なくスマホでこのブログを見ていた時、見慣れない空白のスペースがありました。
あれ?見出しの下が空白です。
記事を投稿した直後はたしかに画像があったはずなのに謎の空白。
一瞬読み込みが間に合ってないのかと思いきや、ずっと表示されない。
正しい表示はこちらです。
試しにPCで見てみると、、、
問題ないと思いきや、スマホで見た空白自体もありません。
普段自分のブログはPCで見ることがほとんどだったので、さっと見ることはあっても自然過ぎて気づきませんでした。
しかも、コードでは残っているのに画像では空白なのです。
その原因と解決方法を調べたのでご紹介します。
原因と解決方法
問題となった画像のファイル名がこのような状態でした。
原因を調べてみると、ファイルに日本語が入っている場合にこのような状態になるようです。
ただ、他の画像で「スクリーンショット」とか「画像1」とかになってるやつは問題なく表示されているのでもう少し明確な基準があるかもしれません。
とにかくファイル名を英語や数字にすると解決しました。
もう一つ考えられる要因としては、問題になった画像は「Fire shot」という画面切り取りソフトを使用してました。
これを利用して、保存ファイル名をそのままにした時に起こっているので、これも原因の一つと考えられます。
ということで、ハッキリと原因を特定できていませんが、ファイル名を英語や数字に変えると解決したことは間違いありません。
過去記事を定期的にチェックしよう
今回危ないと思ったのが、投稿直後は表示されていたことです。
ブログを投稿していく中で、投稿直後は見直すことがあっても、その後は中々じっくり見る機会がありません。
リンクの入れ替えやカスタマイズの時に見ることはあっても、大体PCからの作業です。
そのPCで見た時に空白の四角もなく、一見違和感なく見えるのがとても危険だと思いました。
あらためて、定期的に過去記事を巡回することが大切だと思い知らされましたね。
そして、さらにデバイスによっての見え方もケアする必要があります。
記事数が増えてくると中々大変な作業ですが、SEO的にも影響することなので、時間を見つけて定期巡回していこうと思います。