DMM英会話を続けて約2ヵ月が経ちました。
勉強方法としては、教材の「会話(conversation)」を中心にしていますが、本当にこれを続けていて成長するのだろうか?
と考えてしまいます。
特にボキャブラリーや会話の例文をやっているだけでは「ただ読んでるだけ」で”やった気になっているだけ”な気がしてきました。
あらためて講師にその悩みを打ち明けてみると、日本人はその状況に陥りやすいことがわかりました。
圧倒的に「スピーキング力」が足りない日本人
日本人は小学校から英語を勉強しているのに、いざ会話となると話せない人がたくさんいます。
大学まで行った人は10年以上も英語を勉強しているのにですよ?
それは何故かというと、圧倒的に実践の場が少ないからです。
読み書き重視の授業が行われており、次にリスニング、最後にスピーキングという順番です。
特にスピーキングは大学受験で必要とされないことが多く、「話せなくても進学できる」のです。
また、島国日本は普段から外国人に触れる機会が諸外国と比べて少なく、普通に生活していると、自然と英語を忘れてしまっていたのです。
以前フィリピンに旅行に行った際に、現地の子どもがやたら英語をペラペラと話していたので「上手だね」と言うと「学校で3年間勉強したから」と言われました。
10年間勉強しても話せない日本人と3年間の勉強で話せるフィリピン人。
その違いは圧倒的な実践の場数なのです。
「写真描写」教材でスピーキング力を強化
ということで、最近私が取り組み始めたのが「写真描写」の教材です。
例えば、この写真を見てあらゆることを話すのです。
どんな女性が、何をしていて、どんな気分なのか、
旅行中に電車に乗っている綺麗な女性が、音楽を聴きながら外の景色を眺めている。
そんなことを短い文章で思いつく限り話していく。
ただ、最初はなかなかワードが出てこないと思うので、そんな時は「Helpful Vocabulary」を使えばよいのです。
これさえあれば、言いたいことは文法めちゃくちゃでも講師になんとなく伝わります。
そして、講師にその文章を添削してもらうのです。
またこの教材の良いところは、この写真きっかけでフリートークにつなげることもできるのです。
例えば先ほどの写真の例でいくと、旅行中の女性だと説明したことがきっかけで、
「普段旅行に行くの?」
「最近どこに行った?」
「次行きたい場所は?」
など、どんどん話が広がっていきます。
自分で文章を組み立てるという練習の後に、フリートークで応用編みたいなイメージですかね。
これまでのただ読んでるだけ、聞いてるだけ、と比べてすごく自分のためになっている気がします。
自分の話せる得意テーマを充実させる
もう一つ、講師にスピーキング力の相談をしている際に提案されたことがあります。
それは、テーマを決めてレッスンまでに自分で文章を作ってみて、それを添削してもらう方法です。
例えば、自己紹介篇、趣味篇、仕事篇みたいに普段話すことが多いテーマをどんどん膨らませた文章を自分で作ってみるのです。
趣味篇としてこんな文章を作ってみました。
My hobby is traveling.
I travel abroad every year.
I have been to about 15 countries.
My fovarite place are newyork city in america and dortmund city in germany.
In Dortmund,There is a famous foolball club called Borussia Dortmund.
A famous Japanese soccer player Shinji Kagawa belongs to the club.
Five years ago, I watched the game at the stadium.
I was exited with the atmosphere of the stadium.
Then I went to Times Square in New York City.
I was impressed that everyone was smiling.
It was a very happy scene.
Last year,I went to sahara desert.
there was a very beautiful view in the desert.
趣味の海外旅行の話です。
これをレッスンの際に話してみて、講師に添削してもらいます。
添削後はこちら。
My hobby is traveling.
I travel abroad a few times every year.
So far, I've been to about 15 countries.
My favorite places are New York City in America and Dortmund City in Germany.
In Dortmund, there is a famous football club called Borussia Dortmund.
A popular Japanese soccer player, Shinji Kagawa, used to belong to the club.
Five years ago, I watched a real game at the stadium in Germany.
I was excited about the atmosphere of the stadium.
Then I went to Times Square in New York City.
My surprise and impression there was to see everyone smiling.
It was a very happy scene.
Last year, I went to the Sahara Desert and enjoyed a very beautiful view there.
といった感じです。
これの何が良いかというと、
・自分で作った文章を添削してもらえること
・自分の興味のあるテーマを添削してもらえること
です。
なので、あらかじめ用意された教材より自分の頭にスッと入りやすいのです。
こういった文章をどんどんストックしていくことで、単語を変えるだけで別のテーマも話せるようになるのです。
スピーキング機会が成長への重要なポイント
ということで、DMM英会話のレッスン方法に悩んでいる私が最近たどり着いた勉強方法です。
レッスンをある程度続けていくと誰しもが悩むことだと思いますが、これまで留学経験の無い人なら「スピーキング力」は共通の課題ではないでしょうか。
やってるつもりにならないように、しっかりと自分の弱点ポイントを強化していきたいですね。
最近仕事が多忙すぎて毎日レッスンができていませんが、引き続きオンライン英会話を頑張っていきたいと思います!