ドイツ・ブンデスリーガで圧倒的な強さを誇る「バイエルン・ミュンヘン」
もはやヨーロッパでも屈指の強豪となったこのチームのチケットを取るのは激戦です。
そんな入手困難なチケットを求めて世界中からファンがくるのですが、オフィシャルサイトの一般販売で取るのは実質不可能に近いです。
ただ、オフィシャルサイトには通常販売以外にもチケットをゲットできる素敵なシステムがあったのです。
実際に、チケットをゲットするまでの流れを写真解説でご紹介します。
購入までの流れを写真で解説
まずは日本人が最初に陥るワナがサイトのトップページからです。
ご覧のように日本語サイトには「チケット」の項目すらありません。
ここで諦めて日本代理店のバカ高いチケットに手を出す人がいるのですが、ちょっと待ってください。
右上の「JP」を「EN」へ変更してみましょう。
ほら、日本語サイトでは無かった「Tickets」のメニューが上のメニューに出てきましたよね。
クリックしてみましょう。
すると、このような画面になります。
一般オンラインチケット販売が「Online-Ticketing」になります。
クリックすると各試合のリストが出てきますが、この先に進むために「login」ボタンを押すと無料の会員登録が必要です。
なんてことないです。
一般的な情報を入力するだけで特に複雑な項目はありません。
無事会員登録が終わり先ほどの画面に再び行くと、、、
「sole out」の文字
予想通りです。
が、しかし!!
その右側に「TICKETMARKET」というボタンがありますよね。
これは、先ほどのチケットメニュー画面の左下に当たるものですが、すでに完売したチケットに対して行けなくなった人や年間シートなどのファンから買うためのものです。
日本でいうといわゆる転売サイトでやるようなことを、バイエルンはオフィシャルでサポートしているのです。
クリックするとクレジットカードの入力画面が出てきますので、項目に沿って入力します。
完了すると、座席表とチケット一覧が出てきます。
全て定価のリストです!!
この中で好きなチケットを選択してカートに追加します。
追加後は、決済に向けて進めていくだけです。
途中「Mode of shipment」という受取り方法の記載がありますが、「Print@Home」とは、いわゆる「eチケット」のことです。
このまま進んでいくと、合計金額の画面に。
定価と思っていた金額に発券手数料5ユーロとマージン15%が取られています。
甘くないですよね。
それでも、定価に15%なら他の転売サイトと比べて圧倒的に安いです。
購入ボタンを押してクレジット暗証番号などを入力して完了。
この画面が出れば晴れてチケット購入成功です!!
請求書とeチケットをボタンよりダウンロードできます。
じゃーん!!
これが入手困難と言われたバイエルンのチケットです。
しかも、ほぼ定価。
入場はQRコードをかざすだけなので、これで完了です。
いかがでしたでしょうか?
公式サイトから購入すると聞くとハードルが高いように思いますが、意外と簡単でした。
是非皆さんもお試しあれー。