ご飯時にあっさりしたのを食べたい。
そんな時に真っ先に出てくるのは「お蕎麦」ですよね。
年を取っていくと、ますます”コッテリ”より”アッサリ”です。
夕食時に向かったのは西宮は鳴尾にある「大富そば」というお蕎麦屋さん。
外観から老舗感が出ております。
「西宮 そば」とかで調べると食べログ評価が3.5超えでした。
これは行かねばならないでしょう。
果たして食べログ高評価の実力はいかに!
地元の年配者が通う高級蕎麦屋さん
店内はいかにも昔ながらの老舗蕎麦屋さんという雰囲気。
特に客層が明らかに年配ばかり。
お店に1時間くらいいましたが、40オーバーの人以外は一人も入ってきませんでした。
しかも地元の人らしきおじいちゃんおばあちゃんの2人で来てるのが多かったです。
メニューはこちら。
はい、高いです。
そばが1,500円近くもしますよ。
高級和食の代名詞「美々卯」レベルじゃね?
これは若者が気軽に入れるお店じゃないですね。
とりあえず、蕎麦本来の味を体感しようということで「天ザルそば」をオーダー。
どうでもいいけど、ザルがなぜ「ざる」ではなく「ザル」なのか。。。
あと、おにぎりを食べたかったので聞いてみると「裏メニュー」であるのだとか。
裏メニューにするほどのあれじゃないと思うけど。
嫁は「山かけそば」をオーダー。
山かけ、、、1,600円?
高い。
でも、食べログ高評価なのできっと美味しいのだろうという期待感を込めて待っていました。
食べログ3.5の評価。このコスパをどう判断するか
来ました、天ザルそば。
見た目、可もなく不可もなく。
普通の美味しいそうな天ザルです。
そばも一見普通です。
それでは頂きます。
、、、うまい。
、、、うまい。
けど、普通にうまいレベルだよこれ!!
特にコシが強いわけでもなく、
特に風味があるわけでもなく、
特にそばつゆが美味しいわけでもなく、
普通に美味しい。
うまく表現しずらいけど、特徴が無い。
良く言えば素朴な味。
おじいちゃんおばあちゃんが好きな無難な味です。
嫁の「山かけそば」も、まぁ普通に美味しいレベルだったそうです。
では、天ぷらはどうか?
はい、これも普通に美味しいです。
揚げたてでホクホク、エビもブラックタイガーではなく良いエビを使っているのも分かります。
けど、特徴が無い。印象に残らない。
なんだろ、そばチェーンの「そじ坊」とかよりは美味しいけど、値段は1.5倍近くするのでこのコストパフォーマンスをどう評価するか。
正直これなら「そじ坊」をオススメせざるを得ないです。
と思って口コミを再度見てみると、「名物カレーそば」と書いているではありませんか。
なぜ、これを先に見ないオレ。
食べログ3.5の実力はこの「カレーそば」が反映されているのでしょう。
さんざん酷評した後にあれですが、次回カレーそばにリベンジして見極めようと思います。
店舗情報
店名:大富そば
住所:兵庫県西宮市学文殿町1丁目8−29
アクセス:阪神本線「鳴尾駅」徒歩6分
平均予算:1500円
評価: