ブログ100記事毎に近況を振り返るシリーズ。
ついに700記事を達成しました!
前回600記事達成が2018年7月公開だったので、約1年半かかりました。
この1年半は本当に浮き沈みが激しい期間でした。
アクセスが激減してブログを閉じることも一時考えたくらいでしたが、初心に戻ってなんとか続けて来れました。
ジェットコースターのようなPV
こちらが2018年7月からのPV推移です。
1日1,000PV以上が当たり前の毎日が続き、2019年になってからは平日でも1,500PVを超えるくらいまで着実に数字が伸びていました。
それが忘れもしないGWの旅行から帰った時、悲劇が訪れました。
なんとPVが1/3くらいまで激減したのです。
もちろんそれに連動するように収益も1/5程度まで激減。
あまりに突然の大幅なダウンだったので、頭が真っ白になりました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ありえないくらい突然激減しました。 目を疑いました。 これは夢なんじゃないかと。 GWの旅行から帰ってきていつものようにアナリティクスを見ると、 え? ええ? ブログのPVがいつもの1/3くらいになっ[…]
それでも、なんとか諦めずに重いプライグインを外したり、画像の軽量化を図ったり、過去記事をメンテナンスしたり、あらゆることをしてもがいていました。
それが良かったのか、何なのか、今となっては真実は分かりませんが、10月末に突然アクセスが戻り始めたのです。
半年近く何をしても戻らなくて半ば諦めかけていたので、「諦めたらそこで試合終了」を実感した瞬間でした。
詳しい復活劇はこちらの記事をご覧ください。
ブログPVが激減したあの日。 GWの旅行から帰ってきたら、信じられないPVが飛び込んできました。 1/3くらいのPVにまで激減していたのです。 もう終わった。 Googleさんから「ブログを終了しなさい」と突[…]
確定申告の経費を意識し始めた収益
収益はというと、月によってかなり差が出てきています。
当然PVによって影響しますが、比較的PVと連動するアドセンスよりもアフィリエイト系の個別案件が大きく影響しています。
アドセンス収益は実は1年前の方が圧倒的に良くて、今や半分くらいになっている状況です。
それでも、単価の高いアフィリエイトに支えられています。
PVだけじゃなく、キラーコンテンツで高単価を定期的に獲得する戦略が必要だと感じました。
読者に役立つ情報を提供することを大前提に、そこからいかに収益へつなげていくのか、ユーザーのインサイトを的確についていく必要性があります。
また、ここ2年は収益を確定申告しています。
この収支において、ブログの「経費」に関する考え方はとても重要でした。
どこまで経費とするか。
直接的な経費としてはサーバーやドメイン代がありますが、経費の考え方としては「収益を得るために必要とした費用」なので、旅行費や食費も一部経費勘定できるということになります。
もちろんプライベートの目的もあるので、100%経費計上するのは賛否両論あります。
ただ、例えばこのブログは「旅とグルメ」がテーマなので、旅行と食事に出掛けなければこのブログは成り立たないわけです。
それなら一部経費扱いしても筋としては通っています。
詳しくはこちらをご覧ください。
ブログをはじめて6年、陸マイラーを初めて4年が経ちました。 マイルを貯めては旅行に行き、その旅行記やマイル活用術をブログに書いてきましたが、昨年あたりから確定申告するくらいのそれなりの収益になってきました。 今年もそろそ[…]
そんなことを考えていたら、
「収益を正確に損しないように確定申告する」
という新たなステージに入ってきました。
過去記事を大幅削除の大掃除
そして、このタイミングで過去記事を大幅にメンテナンスしました。
ちょっと変えただけではなく、かなりの数を削除しました。
600記事から700記事までおよそ1年半かかってますが、過去記事をこれまで50近く削除したと思います。
なので、実質この1年半では150記事近くアップしています。
きっかけは先ほどのPV1/3事件です。
Google様から「もっとユーザー目線が必要」と言われたのかなと理解して、自分目線の独り言記事は極力削除しました。
このブログも6年近く続けていると、最初の記事はまぁ酷いものです。
そういった記事は愛着があって中々削除しにくいと思いますが、ブログ全体の評価を下げていることになるので、思い切った対応が必要です。
これからもユーザー目線を大事にしながら、ちょくちょく過去記事メンテナンスもやっていきたいと思います。
ブログを生活の一部としてこれからも
今回も色々あった100記事タイミングでしたが、あらためて続けることの大切さを学びました。
そして、ブログはその努力を決して裏切らないことも。
続けていたら厳しい場面も多々あるけど、長期的な目線で見れば間違いなく右肩上がりなのです。
さらに、続けていれば常に新しい発見があり、今後の成長に繋がっていくのです。
これだけ続けていたらブログはもはや生活の一部となっていますし、生活を支えてくれている一部でもあります。
初心に戻り、これからもブログと付き合っていきたいと思います。
過去の100記事毎の達成記事はこちら
ブログ100記事毎にその時の感想を残していくシリーズ。 いよいよ600記事を達成しました。 500記事達成からおよそ1年。 3日に1記事くらいのペースで書いてきました。 忙しい時期は2週間くらい書けない時期もありましたが、そ[…]
ブログを初めて3年半。 ついに500記事の大台に乗ってきました。 500記事と言えば、仮に1記事平均1時間かかったとしたら500時間も書いているのですよ。 ペース的には最近落ちてるけど、2,3日に1記事くらいのペースになります[…]
ブログをはじめて約2年半。 早いものでこのブログも400記事となりました。 最近更新頻度は少なくなってはいるものの、2,3日に1回は更新してる計算になります。 我ながらよく続いてます。 これまで100記事毎に感想を書いてきた[…]
ブログをはじめて300記事を達成しました。 なんとか継続してる自分を褒めてあげたいと思います。 ちなみに100記事の時は1日のPVが30〜50程度。 収益も月のサーバー代を稼ぐのがやっと。 [sitecard subti[…]
ブログをはじめてついに200記事を達成しました。 前回100記事達成してからおよそ半年。 若干ペースを上げながら着実に積み重ねていってる実感があります。 [sitecard subtitle=100記事 url=htt[…]
2013年12月にはじめたブログがついに100記事に達成しました! 飽き性の僕としてはよく続いてる方だと思います。 旅の記憶と記録を残そうとはじめて、週1回は更新することを目標にしてきました。 なんとか帳尻合わせをしな[…]