エアライン・航空券 クレジットカード マイル 旅ハック

ANAVISAワイドゴールドの死角!海外旅行の飛行機遅延保険が無いのね、、。

2017年9月24日

先日の海外旅行で台風に巻き込まれるという不運がありました。

ミュンヘンから羽田経由で関空へ帰る旅程の中で、羽田に着く頃から台風のピークを迎えるというタイミング。

なんとか羽田へは着陸してホッとしたのもつかの間。
その後の羽田ー関空便が全て欠航となったのです。

ここでふと思ったのが保険です。

特に今回の旅行用に保険に入っていなかったのですが、海外旅行保険が充実している「ANAVISAワイドゴールドカード」を持っていました。

こんなことに遭遇でもしなければ深く理解することもなかった私は、なんとなく海外旅行の保険はほとんど付いているというイメージだったので、コールセンターへ問い合わせてみました。

国内は利用付帯、海外は無し

piko
ミュンヘンからの帰国で羽田ー関空便が台風の影響で今日の便が全て欠航になりました。その時の保険はどうなっていますか?
申し訳ございませんが、お客様がお持ちの「ANAVISAワイドゴールドカード」は国内旅行での航空機遅延保険はございますが、海外旅行での遅延保険はございません。
オペレーター
piko
羽田ー関空便なので国内ですが、、、。
あくまでも旅行単位での考え方になりますので、お客様の場合は海外旅行の旅程の中の国内便です。ですので、海外旅行扱いとなります。
オペレーター

えーーー!!!

勝手に最強と思っていた「ANAVISAワイドゴールドカード」には海外航空機遅延の保険が無いのね。

ちなみに、国内旅行の場合も「自動付帯」ではなく「利用付帯」なので旅行の一部をANAカード決済していないと適用されません。

保険サービス利用手引きをチェック

「ANAVISAワイドゴールドカード」の利用手引きをチェックすると、きちんと国内旅行のみに適用されていることが明記されています。

ちなみに、そのページを見てもう一つ気になったのですが、下の青字の部分です。
ホテル代は出ません!

あくまでも、遅延している間に発生する食事代に適用されるのです。

この費用で確かに家族で食事ができるかもしれませんが、当日全便欠航だったらホテル代の方が保障して欲しいですよね。

ということで、今回は適用が無く泣く泣く自腹で新幹線の手配をしたのでした。

自腹は痛かったけど、こういうことも無いと中々クレジットカードの保険を真剣に見ることもなかったので良い勉強になりました。

ちなみに、国内・海外共に航空機遅延保険が自動付帯しているクレジットで一番安いのはJCBゴールドカード(初年度無料:年会費1万円)のようです。

ただ、年会費やマイル還元率など総合的に考えると「ANAVISAワイドゴールドカード」がまだまだ魅力的かな。

ちなみに発行を検討されている方は、下記紹介ルートで入会するだけで「2000マイル」もらえます。

ANAカードご紹介フォームはこちら

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

piko

30代リーマントラベラー。
社会人になって海外旅行にハマった遅咲き。 最近はマイルとポイ活でお得に旅する方法を知ってさらに渡航回数が激増中。
旅先でのご当地グルメも楽しみで、日本でも週末食べ歩きがルーティーン。
2018年SFC修行、2020年JGC修行解脱。

-エアライン・航空券, クレジットカード, マイル, 旅ハック
-