Googleのウェブマスターツールって、どこからリンクが貼られてるか見れるんですね。
なかなか面白い機能です。
ということで、このブログを紹介してくれた人がいたのかなと見てみると、、、
なんとAmazon輸入を始めたきっかけとなった「Takezo」さんが紹介されてるではありませんか!!
Amazonの師匠にご紹介頂く
●編集後記●
今回は、一度もコンタクトを取ったことはありませんが、
私の本の紹介をしてくださった方のブログを
ご紹介させていただきたいと思います。
「Endless Journey」
https://peterpan1982.com/
トップページが素敵です。
「ウユニ」ですね!
私は来年から自分のブログを「旅ブログ」に変えたいと
本気で思っていますので、
参考にさせていただくつもりです(笑)
旅行記も素晴らしいので、
是非「ピーターパン」さんのブログを見てみてくださいね!
■紹介された「Takezo」さん記事
仕入れに対するマインドと先人たちの発言 | Amazon輸入実戦記 ~アマゾンFBAを使った輸入ビジネスを実践し、PC1台で世界を旅することを目指すブログ~
ameblo.jp
いやー全然気づきませんでしたが、これは嬉しいなぁ。
これまでコメントとかメッセージとかあまりなかったから反応してもらえるってこんなに嬉しいものなんだと。
しかもAmazon輸入では知らない人がいないくらい有名な「Takezo」さんですからなおさらです。
アメーバ会員ではなくコメントできなかったので、ここで勝手に感謝させて頂きます!
ご紹介頂いて恐縮です!!
Amazonは本気でやれば儲かるはず
といった有難い状況なのを露知らず、今はAmazon輸入をいったん辞めてしまってますが。
辞めた立場で言うのもあれですが、Amazonは腹をくくってちゃんとやれば儲かると思います。
私も最終的には20数万円投じて、最終的に数千円利益が出ました。
はじめての仕入れにしては我ながら良かったと思ってます。
しかも、最初の頃に仕入れた商品と、最後の方に仕入れた商品では利益額が違いすぎます。
ということで、後半のノウハウをしっかり次に生かせば必ず少なからず儲かる自信はあります。
最悪でも大きな赤字がありえないのがAmazon輸入の魅力です。
なので、「Amazon輸入ってどう?」と聞かれると、「本気で取り組めば必ず儲かるし、リスクが他より極めて少ない」と答えます。
この「Takezo」さんに紹介された事件をきっかけに、ちょっとAmazonを再開しようかなという気も芽生えちゃいました。