Amazon 副業

Amazon輸入の売れる商品の傾向から考える仕入の基準

2014年8月23日

さて、Amazon輸入の初出品から約2週間。

20点ほど出品してすでに売れたのは9点。

結構強気の価格設定してた割には思ったより売れた方です。

売れた商品はDVDプレーヤー、メモリーカード、ミキサー、掃除機、スポーツウォッチ、カメラバックなど様々。

ビジネスレポートを見てのなんとなくの傾向としては、カートボックス獲得率が15%以上、ランキングが30,000位以上かな。

ランキングが100,000位以上になると、いくら価格差がついていても、そもそもページビューを見ると少なすぎて売れる気がしない。

ただ、逆にランキングが2,000位以内くらいまでいくと、競争が激しすぎて価格が下がり、カートボックス獲得がほとんどできなくなってしまいます。

獲得しようとすると、利益が出なくなり、結果在庫として残ってしまいます。

あとは、価格が5,000円以下の商品は海外からの転送費、Amazon手数料などを引くと、ほとんど利益が出ないどころか赤字になりそうな商品もあります。

在庫リスクは高いけど、10,000円以上くらいの商品の方が効率が良いような気がします。

残り11点はなかなか厳しそうだな。

とりあえずトントンくらいで終えられるなら、そろそろいったん売り切ることを意識していこう。

ということで、次から仕入れる際のなんとなくの基準。

・ランキング3,000位~30,000位くらいまで
・直近1ヵ月でランキング上昇が5回以上(売れてるってこと)
・売値10,000円以上
・競合状況を見て、カートボックス15%以上を目指せるもの

話は変わるけど、落札者から電話がきて焦りました。

DVDプレーヤーの落札者からだったけど、使い方が分からないと。

たまたま電話で出れずに、その間に解決したらしくクレームにはならなかったけど、出品者である以上商品のことをある程度知らないとマズイよね。

今回は商品を一度も手元に届けない、FBA納品代行でやってるから、正直商品のことを聞かれても分からないのだよー。

でも、落札者だったら出品してる商品のことを答えられない出品者には不信感を感じるよね。

聞かれたらネットなどで出来る限り調べるつもりだけど、ちょっとこれは考えもんです。

少なくとも、専門的で操作や使い方が難しい商品はやめておこうと思いました。

自分の詳しいジャンルやシンプルな商品にします。

さて、この20点すべて売れた時にどのような収支になるのやら。

原資があまりないので、とりあえずは次の仕入前にもうちょっと売り上がるのを待つことにします。

初回の仕入れにしては色々勉強になりました。

今回は良くてトントンだけど、次は利益を出せそうな気がしてきました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

piko

30代リーマントラベラー。
社会人になって海外旅行にハマった遅咲き。 最近はマイルとポイ活でお得に旅する方法を知ってさらに渡航回数が激増中。
旅先でのご当地グルメも楽しみで、日本でも週末食べ歩きがルーティーン。
2018年SFC修行、2020年JGC修行解脱。

-Amazon, 副業