日常

Amazonのコンビニ店舗受け取りが超絶便利すぎた件

2019年5月5日

誰もが利用してるAmazon。

私も普段から愛用してますが、先日コンビニ受け取りサービスを利用した時に超絶便利だったのでご紹介します。

今や常識?もっと早く利用してれば良かった!

何が良いって、いつでも取りに行けて特に追加料金もかからないのです。

手続きは配送先を変えるだけ

手続きはとっても簡単です。

注文内容の確認ページで「店舗受取もご利用いただけます」という表記があります。

自宅周辺の受け取り可能先が出てきます。

店頭受取対象の店舗は、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ヤマト運輸営業所です。

残念ながらセブンは対応していません!

普段との変更点はたったこれだけです。

さらに、商品が到着するとAmazonからこんなメールが来ます。

「お問い合わせ番号」と「認証番号」が発行に必要なので控えておきましょう。

取りに行くタイミングもこれでバッチリ分かりますね。

受け取りはコンビニ端末で

受け取りはファミリーマートでしてみました。

店内にあるファミポートへ。

トップメニューの「店舗受取サービス」を選択。

「お問い合わせ番号」と「認証番号」を入力します。

問題なければレシートが出てきますので、それを持ってレジにいけばOK。

精算って出てますが、すでにAmazonで決済済なので特にお金を払うことはありません。

無事受取完了です!

いつでも取りに行ける便利さ

今回このサービスを利用したきっかけは、海外旅行で使う海外SIMカードを急いで手配したかったからです。

翌日必ず受け取る必要があるけど、家にはほとんどいない。
でも家にいるタイミングが不確定なので、たまたま不在で再配達が間に合わなければ致命的。

みたいな時だったので、「家に戻るタイミングでコンビニピックアップ」がとっても便利だったのです。

コンビニの人は仕事が増えて大変だと思いますが、ついでに商品を購入する客引きという意味でメリットがあるのかな?

これはきっと今後も利用するサービスになりそうです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

piko

30代リーマントラベラー。
社会人になって海外旅行にハマった遅咲き。 最近はマイルとポイ活でお得に旅する方法を知ってさらに渡航回数が激増中。
旅先でのご当地グルメも楽しみで、日本でも週末食べ歩きがルーティーン。
2018年SFC修行、2020年JGC修行解脱。

-日常