「A8.net」が運営する「A8フェスティバル2018大阪」に行ってきました。
場所はグランフロント大阪のコンベンションホールという大ホール。
A8は以前から利用していましたが、フェスティバル的なものに行ったのはこれが初めてです。
行く前は正直そんなに期待してなくて見学程度に思っていましたが、
すげー有益な時間でした!!
何が有益だったかというと、
・広告主から成果に繋がりやすいワードやターゲットを教えてもらえた
・来場者限定の特別報酬や記事を書くだけで報酬をもらえる
・商品サンプルをたくさんもらえた
大まかにはこんな感じです。
特に広告主からもらえた情報が超絶参考になりました。
では、いってみましょう。
A8フェスティバルの歩き方
会場にやってきました。
A8ユーザーにはお馴染みのエーハチ君がお迎えしてくれます。
フェスティバルの中身は企業ブースとセミナーが主な内容です。
来場者はおっさんばかりと思いきや、女性率も4割くらいで若い女子も意外にいました。
初めて利用する人は開始前の「A8フェスティバルの歩き方」を教えてくれる初心者セミナーがオススメですよ。
歩き方だけじゃなく、このブースが記事を書くだけで報酬がもらえるとか、サンプルがもらえるとか、周る優先順位を付ける時に参考になります。
例えば、この日も「バイセル」という出張買取の企業が記事を書くだけで4,000円の報酬という情報を教えてもらいました。
400円じゃなく、4,000円ですよ。
会場内はこんな感じでよく色んなイベントである合同ブース形式です。
ブースによって特別単価報酬があったり、サンプル商品を配ってたり、体験できたり様々です。
特にサンプル商品がもらえるブースは行列ができて無くなってしまうことがあるので、早めに回っておきましょう。
今回は実に73ブースもあるのでさすがに全部を回るのは厳しく、自分のブログに関連する企業から優先的に周っていきました。
広告主からここでしか教えてもらえない情報をゲットしよう
僕が優先的に回ったのは、
・一休
・セゾンアメリカンエキスプレス
・エックスサーバー
この3つです。
特に旅行系ブログなので是非これをきっかけに収益を伸ばしたいと考えていました。
一休.com
旅行予約サイトはよく利用するので紹介記事もいくつかありますが、「一休」はまだあまり利用したことがありませんでした。
ちょっと高級なホテルやレストラン予約する時に利用するというのが一般的な印象ではないでしょうか。
もちろんそうなのですが、それ系の記事は世の中には溢れているので今から書いても上位表示は期待できません。
そこで、
「まだ皆があまり書いてない内容で、これから注目されそうな切り口はありますか?」
と聞いてみたところ、出るわ出るわ。
・一休のサービスの中でも狙い目はココ。
・その時の検索ワードはこれで、ターゲット層の年代や嗜好はこれ。
・こういうシーンで利用するから、これに関するワードを入れたほうが良い。
とても具体的に教えて頂きました。
実際に成果が出始めてることを広告主が言うのだから間違いありません。
この情報はここに来ないと具体的に知ることはなかったと思うので、とても有益な情報でした。
しかも、来場者限定の特別単価(1%→2%)も付与されました。
セゾン・アメリカン・エキスプレス
セゾンアメックスのビジネスプラチナカードです(ブース写真撮り忘れた)
単純なターゲット層ではなく、こういう課題を持って検索している人に対してこういうメリットを言う、というところまでアドバイスしてくれました。
とても説得力がありました。
自分がそのターゲットだったら申込んでいるかもしれません。
来場者限定で特別報酬12,500円→35,000円です。
エックスサーバー
実際このブログでも利用してる「エックスサーバー」
過去に紹介記事を書いたことがありますが、中々成果に繋がっていませんでした。
そのことを広告主に伝えて相談していると、こんな話が。
ここは具体的に教えちゃいますね。
サーバー比較の記事は溢れすぎていて今から参入してもとても厳しい状況。
詳しい人を狙うよりも、普通の記事の最後にさらっと入っていたり、サイドバーに「このブログはエックスサーバーを利用しています」と入れてる方が実は成果数が多いとのこと。
つまり、PVをどんどん増やせば自然と成果が上がるのが「エックスサーバー」とのことです。
なるほど、これは早速取り組みました。
次はランクを上げてVIP待遇目指します
こんな感じで気になるブースを2時間くらい周ってました。
商品が気になるところと、サンプルをもらえるところ(笑)
ちなみにもらったサンプルや景品はこんな感じ。
もらってる人はこの倍くらい持ってました。
周っていて思ったのは、上位ランクの人には手厚い対応をしているということ。
このイベントの入場時間は12:30からでしたが、上位ランクの会員は午前中から限定入場が出来ていました。
上位ランクの人の話が聞こえ漏れてきましたが、広告主との個別交渉や限定セミナーへの参加、VIPラウンジなんかもあり、あきらかに特別待遇を受けていました。
サンプルなんかも午前中ならすべてもらえたでしょう。
広告主にとっても大お得意様なので手厚くするのは当然です。
特別待遇を受けてさらに収益が増えるプラスのローテーションに入っています。
次回は成果を出してさらに上の商談をしてやるぜぃ。
とにかくこのセミナーに行って有益な情報と記事ネタがたくさんもらえました。
ブロガーなら絶対行った方が良いと思いますよ。