2016年も数えること後わずか。
今年は本格的にマイルを溜めようと決意した年でした。
きっかけはたまたまネットサーフィンで見たこの記事でした。
年間30万以上の大量ANAマイルの貯め方とは 陸マイラーの現実を公開します - ANAとマイルのパパじゃない
kowagari.hateblo.jp
元々旅行好きでマイルには興味があったけど、クレジットカードで溜めてたくらいだったので衝撃でした。
最初は年間30万以上のマイルなんて、どうせまた変なやり方でもしてるんでしょ?って疑いながら見ていました。
それが、見ていくうちに、、、完全に正当なやり方じゃないか!
全くやましいことなく大量のマイルを獲得できると知った僕は、そこからマイルの世界にのめり込んでいくのでした。
日常生活で使うカードをマイルへ統一
まず最初にしたことは、カード類をANAマイルを溜めるために変更または統一していきました。
これまでメインで使っていたANAアメックスが実は効率が悪いことがわかり、ANAVISAワイドゴールドカードへ変更しました。
電気や携帯など日常世界の決済もすべてVISAへ変更し、定期的にマイルが溜まるように集約。
このカードにしたことでANA便搭乗時のマイルボーナスも増えました。
さらにETCカードや交通系ICカードもすべてANAVISAワイドゴールドカードへ変更。
これがかなり面倒でしたが、年間で考えるとかなりの使用額だったので、今後レギュラーで続くことを考えると変更すべきかと思います。
ポイントサイトの活用
これが最大の驚きでした。
これまでポイントサイトと言えばお小遣いの足しになるくらいのイメージでした。
それがマイル獲得にここまで貢献するなんて考えてもみませんでした。
しかも、ほとんどお金をかけずにこんなにも大量のマイルに化けるなんて。
ポイントサイトは色々ありますが、特にハピタスが驚異的に溜まりますね。
詳しくはこちらでまとめています。
タイトルにもあるように、このサイトを上手く活用すれば本当に誰でもお金をかけずにビジネスクラスでハワイにだっていけちゃいます。
これを知ってるのと知らないのとでは人生変わります。マジで。
JALマイルや各種ポイントをANAマイルへ交換
次にしたことは、上記ハピタスや各種ポイント、JALマイルなんかをすべてANAマイルへ交換したことです。
日常生活の中で意外といろんなポイントが溜まっているものですが、ポイントサイトなどを経由することでANAマイルへいきつきます。
このポイ探を使うことで、今のポイントがANAマイルヘ交換すると何ポイントになるかが分かって、片っ端からルート検索をしていました。
-
-
[ポイ探] ポイント探検倶楽部:ポイント交換ルート検索、ポイント自動管理
www.poitan.net
特にハピタスをはじめとするポイントサイトからANAマイルヘ交換する通称「ソラチカルート」は衝撃でした。
90%という高還元レートで交換できるなんてANAマイラー必須ルートですよね。
他にも夫婦で溜めると一気に溜まったり、出張を上手く使って溜めたり、頭の中がマイルだらけで嫁に怒られるくらいでした。
目標は180,000マイルを溜めてヨーロッパにビジネスクラス!
そんなこんなの2016年の陸マイラー生活。
ハピタスを中心に溜めた結果、60,000マイル相当獲得することができました。
もちろんそのためにお金をかけずにです。
あらためて、最初に見た記事は真実だと実感したし、ANAとマイルのパパじゃないさんに感謝です。
目標は180,000マイルを溜めてヨーロッパにビジネスクラスで行くことです。
それもこの調子でいけば2017年中には溜まりそうな勢いです。
その後にはみんながやってるSFC修行なんてのもしてみたいけど、まずは来年も陸マイラー修行に励んでどんどんマイルを溜めていきたいと思います。